英語 日本で 

「留学せず日本で」.....英語力を上級一歩前のレベルにするための道を伝えていくブログです。英語学習辛くなったら、コメントください。

否定文

こんにちは、孤独なライターです(^^♪

 

今回は、英語の「否定表現」についてです。

 

否定文でよく登場するのが、「not」「never」「no」ですが、実は否定語は他にもあります。

 

本記事で他の否定語も含め、使い方を紹介していこうと思いますが、その前に日本語と英語のそもそもの否定の仕方の違いからみていくことにします。

 

いろいろな否定語を覚えるより、まずは2つの根本的違いを知ることが優先ですからね。

 

 

今回の記事の流れについて。

 

はじめに日本語と英語の否定の仕方の違いから解説して、次に否定語は否定語でも、完全否定の「否定語」と、完全否定ではないけれどもそれに近い「準否定語」というものをみていきます。

 

さらには少し紛らわしいのですが、一部だけを否定する「部分否定」、最後は否定語を2つ使って、肯定的な意味を強調する「二重否定」について説明していきます。

 

英語の否定表現のキーポイントは、やはり「英語は語順が全て」ということです。

 

ではいきます。

 

☐    日本語と英語の否定の仕方の違い

 

日本語の場合、何かを否定するときには基本的に「~ない」をつけます。

 

例えば「僕はやっていない」「走っていない

 

確かに「違う」という言葉のように否定の意味を含んだ単語もありますが、たいていは「~ない」を語の末尾につけます。

 

しかし英語の否定の仕方は日本語と違って、多様なのです。

 

というのは英語では、否定語をどこに置くかで、なにを否定するのかが変わってくるのです。

 

もう一度皆さんに思い出してもらいたいのが、「英語は語順が全て」だという超基本的ルール。

 

例えば

 

①「I  did  not  promise  to  finish  it.」

    「私はそれを終わらせることを約束しなかった。」

 

②「I  promised  not  to  finish  it.」

     「私はそれを終わらせないことを約束した。」

 

    このように「not」をどこに置くかで全く意味が違ってくるのです。

 

あと日本語にはない英語特有の否定表現は、主語や目的語に「no」といった否定語を置いて、肯定文(否定文でもない疑問文でもない、普通の文)の形式で、否定の意味を表すことができるということです。

 

例えば

 

③「I  have  no  idea.」

    「わかりません。」

 

④「No  one  could  do  it.」

    「誰もそれはできないでしょ。」

 

英語の否定文ではよく「not」が使われます。

 

そして「not」は後続の内容を否定します。

 

先ほどの①と②を見ていただければそれがわかるかと。

 

 

これから数々ある英語の「否定語」をみていきます。

 

 

☐    「否定語」の種類

 

次の項目で扱う「準否定語」と比べて、「否定だ」とわかりやすいのが「否定語」です。

 

 

①「not」

・「I  do  not  know  the  truth.」

    「その真実はわかりません。」

 

「know以後」を否定してます。

 

・「I  told  him  not  to  do  it.」

    「彼にそれをしないようにと言った。」

 

「to以後」を否定してます。

 

 

②「never」

・「I  will  never  forget  the  times  we  spent  together.」

    「俺たちが一緒にいた日々を俺は決して忘れないよ。」

 

「never以後」を否定。

 

・「I  asked  him  never  to  go  out.」

    「彼に決して外出しないよう頼んだ。」

 

「never」は「not」より強い否定語です。

 

 

③「no」

・「I  have  no  money  for  the  time  being.」

 「当分の間、お金がありませんので。」

 

「no」は「money」にかかる形容詞です。

 

・「No  one  would  do  such  a  bad  behavior.」

 「誰もそんな行儀悪い行いはしないよ。」

 

「no」は、形容詞として名詞を否定してます。

 

 

▢ 準否定語

 

「否定語」と比べて、ぱっと見否定しているように見えないけど、否定ニュアンスとなるのが「準否定語」です。

 

「完全否定」ではなく「ほとんど~ない」といった感じです。

 

 

①「few/little」

「few/little」は、数量に関する「準否定語」です。

 

「few」と「little」は形容詞」として名詞にかかることもあれば、それ自体で「名詞」になることもあります。

 

いずれにしろ「ほとんど~ない」という意味になります。

 

かかる名詞が「可算名詞」であれば「few」を、かかる名詞が「不可算名詞」であれば「little」を使います。

 

「それ自体で名詞」でつかう場合は、名詞が「可算」扱いがふさわしい場合「few」

 

名詞が「不可算」扱いがふさわしい場合「little」を使います。

 

例文でみていきます、、

 

・「There  were  few  people  in  the  park.」

        V            S

 「公園にはほとんど人がいなかった。」

「people」「可算名詞」なので「few」を使います。

 

因みに、「there構文(~がある/いる)」は「SV」の倒置がおこります。

 

・「He  has  little  knowledge.」

                                O

 「彼はほとんど知識がありません。」

 

「knowledge」「不可算名詞」なので「litlle」を使います。

 

 因みに大事なことなんですが、、

 

「few/little」に冠詞の「a」がつくと、「少しの~」という意味になり、否定のニュアンスはなくなります

 

例えば

 

・「There  were  a  few  people  in  the  park.」

 「公園には数人いましたよ。」

 

・「He  has  a  little  knowledge  about  it.」

 「彼はそれについて少し知識がある。」

 

 といった感じです。

 

 

②「hardly/scarcely」

この2つは「程度」に関する「準否定語」で、「ほとんど~しない」という意味です。

 

基本的に「動詞」を否定する「副詞」です。

 

・「I  could  hardly  finish  my  homework.」

                        M         V

 「ほとんど宿題を終わらせることができなかったよ。」

 

「scarcely」も同様の使い方です。

 

 

③「rarely/seldom」

この2つは、「頻度」に関する「準否定語」で、「めったに~しない」という意味になります。

 

これもまた「動詞」を打ち消す「副詞」です。

 

・「I  rarely  meet  her.」

              M        V

 「めったに彼女に会わないよ。」

 

「seldom」も同様の使い方をします。

 

 

▢ 部分否定

 

「何も~ない」のように完全に否定しているわけではなく、一部を否定する表現を「部分否定」といいます。

 

・「Not  all  staffs  came  to  work  that  day.」

                   S              V                  M

 「全てのスタッフが、その日出勤したわけではない。」

 

「not」「all(全て)」を否定することで、「全てが~というわけではない」一部を否定するにとどまってます。

 

・「He  does  not  always  do  the  same  thing.」

                                 M          V              O

 「彼はいつも同じことをしているわけではないよ。」

 

「not」「always」を否定することで、「いつも~しているというわけではない」一部を否定するにとどまってます。

 

 

▢ 二重否定

 

「2つの否定ニュアンスをもつ語句」を使って、肯定ニュアンスを出すのが「二重否定」表現です。

 

「じゃぁフツーに肯定文でいいじゃん」というツッコミがありそうですが、これは肯定文の内容を強調するためです。

 

日本語でも強調したいとき使いますよね。

 

・「I  never  forget  him  without  coming  to  this  spot.」

              M        V        O                          M

 「ここに来れば、必ず彼を思い出す。」

 

「without」は、「~なしに」という否定を表す「前置詞」です。

 

・「It's  not  unusual.」

 「よくあることさ!!」

 

「unusual(普通でない)」「not」=「普通だ!!」と強調しています。

 

 

▢ まとめ

 英語の否定表現をみてきましたが、いかがでしたか?

 

「準否定語」「部分否定」「二重否定」は、高校英語の範囲なので、中学英語を学習している方は、無理に覚えていただかなくて大丈夫です。

 

でも高校英語でも、日常会話ではバリバリ使うので、英語を学習している方にとっては知っといて損はありません。

 

高校英語は堅くて実践的じゃないと考えている人がいますが、私はそうは思いません。

 

洋画を観てて、高校で習う内容もフツーに出てきます。

 

 

では今回の記事のポイントをまとめます。

 

①英語は否定語をどこに置くかで、何を否定するのか決まる。基本的に、否定語の後続の内容を否定する。

 

②英語の否定表現の中で、主語や目的語の前に「no」といった否定語を置いて肯定文形式で否定の意味を表すタイプもある。

 

③否定語でも、「否定語」と「準否定語」がある。準否定語は完全に否定しているわけではなく、「ほとんど~ない」というイメージ。

 

「部分否定」の表現は、全体を否定するのではなく一部だけを否定する。「いつも~というわけではない」「みんなが~というわけではない」というイメージ。

 

⑤「二重否定」とは、否定的ニュアンスをもつ2つの単語を使って、「肯定的ニュアンス」を表現するもの。文意を強調したいときに使う。

 

 

否定表現に関しての説明は以上です。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

それではまた(^^♪

                         ☆To  the  Finest  Hour☆