英語 日本で 

「留学せず日本で」.....英語力を上級一歩前のレベルにするための道を伝えていくブログです。英語学習辛くなったら、コメントください。

接続詞

こんにちは、孤独なライターです(^^♪

 

今回の記事は、英語の品詞の1つ「接続詞」についてです。

 

接続詞は前置詞と同じように、無限にあるわけではないのですが、前置詞よりは種類が多いのではないかと思います。

 

でも中学英語や日常会話で使うレベルだと、種類は多くないのでご安心ください。

 

アカデミックな英文に出てくるような接続詞を、英会話で使うとなると、ちょっと固い会話になってしまいます。

 

ですので私の見解ですと、英会話に生かしたいのであれば、中学英語で出てくる接続詞だけでよろしいのかと思います。

 

いずれ今回の記事では、接続詞のルール・使い方は覚えてくださいね。

 

 

では今回の記事の流れは、まずは接続詞の役割をみていきます。

 

そして接続詞は大きく分けて2種類あるのですが、その2つの役割を解説します。

 

じゃぁ、接続詞はどういうふうに使うのかということを、例文をどんどん上げてみていきます。

 

ではいきます。

 

 

☐    接続詞の役割

 

英文を構成するメインの要素は、「S  +  V 」ですが、1文の中には「S  +  V」の組み合わせが1コのときもあれば、複数個になるときもあります。

 

複数個あると接続詞が登場します。

 

接続詞とは「S  +  V」同士をつなぎ合わせる役割があるのです。

 

つまり「節」と「節」をつなぎます

 

そして一番強調したいことは、接続詞は文の流れをつくります

 

英文中の前後の「節・句・単語」同士の関係性を表します。

 

「反対の内容なのか、同類の内容なのか」といったことを接続詞は示してくれます。

 

 

では次の2文を接続詞を使ってつなぎます。

 

(1)「He  was  studying.」

           「彼は勉強していた。」

(2)「She  came  home.」

           「彼女は帰宅した。」

 

(1)と(2) を合わせて、「彼女が帰宅した時、彼は勉強していた。」という文をつくると、「He  was  studying  when  she  came  home.」となります。

 

ここでは、「when」が「接続詞」として働き

その左と右の「S  +  V」をつなぎ合わせています

 

つまり「SVのかたまり」-1=接続詞の数、という方式が成り立つわけです。

(これは覚える必要ありません。)

 

 

 

 

☐    接続詞は大きく分けて2種類

 

①等位接続詞

「等位接続詞」は、「SV」同士を対等な関係でつなぐ接続詞です。

イメージとしては、「SV  また  SV」「SV  そして  SV」といった感じです。

次に説明する従属接続詞と比べると理解しやすいと思います。

 

そしてさらに等位接続詞は、「節」と「節」だけでなく、「句」と「句」、「単語」と「単語」もつなぎ合わせることができます。

 

つまり等位接続詞は、文法的に同類のものをつなぐ、ということです。

 

例えば、「句」と「節」はつなげません。

 

「単語」と「節」なんかもっとつなげません。

 

「単語」と「単語」の例なら、「花子and三郎」や「a  pretty  and  slender  girl」

 

「句」と「句」の例なら、「get  on  a  train  or  into  a  car

 

もう一度いいます。

 

等位接続詞は、文法的に同類のものつなぎます。

 

 

②    従位接続詞

「等位接続詞」を使う場合は、複数の「SV」が同等程度の力点が置かれるのに対して、「従位接続詞」が使われる場合は、1つの「SV」に力点が置かれます。

 

この力点が置かれるほうの「SV」を「主節」といいます。

(節に関しては、後ほどの記事で説明します。)

 

要するに「主節」とは、1文中の複数ある「SV」の中で最も重要な「SV」であります。

 

例えば

「もし明日晴れたら、ピクニックに行こう」という文であれば、「もし明日晴れたら」=「従位節」「ピクニックに行こう」=「主節」になります。

 

英語にすると、「If  it  is  sunny  tomorrow,  let's  go  picnic.」

 

この場合「if」は従位接続詞で、意味上の力点はあくまで主節に置かれます。

 

 

▢ 等位接続詞の例

 

「and」  「また」

・「He  loves  her  and  she  loves  him.」

 「彼は彼女を愛し、彼女は彼を愛しています。」

 

「but」 → 「しかし」

・「You  can  do  it  but  I  can't  (do  it).」

 「君にはそれをできるが、俺にはできない。」

 

「or」 → 「または」

・「I  want  to  go  fishing  or  (I  want  to  go)  hiking.」

 「釣りにいくか、ハイキングしに行きたい。」

 

「nor」 → 「AでもなくBでもなく」 「nor」=「否定+or」

・「I  don't  want  to  go  fishing  nor  (do  I )  hiking.」

 「釣りにも行きたくないし、ハイキングにも行きたくない。」

 

「so」 → 「だから」

・「I  have  caught  a  cold  so  I  don't  want  to  work  today.」

 「風邪をひいてしまったから、今日は仕事したくないな。」

 

 

▢ 従位接続詞の例

 

① 名詞節となる「that」

・「I  think  that  your  plan  is  nice.」

  主節     従位節

 「君のプランいいと思うよ。」

 

この場合「that」が導く名詞節は、主節のV(think)の目的語になる。

 

・「The  truth  is  that  he  has  a  girlfriend.」

   主節       従位節

 「実はね、彼にはガールフレンドがいるの。」

 

この例文では「that」が導く名詞節は、主節の補語として働いている。

 

 

②副詞節をつくる

 〇 時を表す従位接続詞

(1)「when」(~の時)

 

・「He  was  studying  when  she  came  home.」

    主節        従位節

 「彼女が帰宅したとき、彼は勉強していた。」

 

(2)「after」(~の後)

 

・「Let's  go  smoking  after  we  have  lunch.」

     主節       従位節

 「ランチしたらタバコ吸いに行こう。」

 

(3)「before」(~の前)

・「You  should  wash  your  hands  before  you  have  a  meal.」

       主節            従位節

 「食事する前に、手を洗うべきです。」

 

 

〇 条件・仮定を表す従位接続詞

(1)「if」(もし~なら)

 

・「If  it  is  sunny  tomorrow,  let's  go  fishing.」

      従位節       主節

 「もし明日晴れたら、釣りに行こう。」

 

(2)「unless」(もし~じゃないなら)

 

 ・「I  will  go  fishing  tomorrow,  unless  it  is  rainny.」

        主節        従位節

 「もし雨にならなければ、明日釣りに行こう。」 

 

 

〇 理由・原因を表す

(1) 「because」(~だから)

 

・「I  didn't  go  to  school  today  because  I  caught  a  cold.」

       主節          従位節

 「風邪をひいたから、今日学校行かなかったよ。」

 

 

〇 目的・結果を表す

(1) 「so  that」(~のために)

 

・「I  did  my  best  so  that  I  could  get  a  high  score.」

    主節          従位節

 「良い成績をとるために、全力を尽くしたよ。」

 

(2) 「so  ~  that  ......」(とても~だから......だ)

 

・「I  am  so  hungry  that  I  cannot  work  any  more.」

    主節          従位節

 「とてもお腹が減っててもう仕事できないよ。」

 

 

▢ まとめ

 

 今回の記事では接続詞をみてきましたが、いかがでしたか?

 

今日紹介した接続詞は、基本中の基本ですので、覚えてくださいネ。

 

難しくありませんが、強いて言えば「nor」があまり馴染みないかもしれません。

 

「nor」だと、倒置が起こるからややこしいかも。

 

あと「so  that  ~」と「so.....that  ~」は紛らわしいですが、意味が違いますので区別できるようになりましょう。

 

「so......that  ~」「so  形容詞/副詞  that  ~」というように、「so」と「that」の間に「形容詞/副詞」が入ります。

 

 

それでは、今回の記事のまとめにはいります。

 

①接続詞の役割は、文中のある要素とある要素をつないで文の流れをつくるもの。

 

②接続詞は大きく分けて2種類。「等位接続詞」と「従位(従属)接続詞」

 

③等位接続詞とは、文法上同類のものを対等につなぐもの

「節(SV)」と「節(SV)」、「句」と「句」、「単語」と「単語」を対等につなぐつながれたものに、同等程度の力点が置かれる。

「and」「but」「or」「nor」など。

 

④従位接続詞とは、2つの節(SV)をつなぎあわせる

そのとき、力点は一方に置かれる最も力点が置かれた節を「主節」という。主節が一番中心になる節(SV)。

 

⑤従位接続詞には、名詞節をつくるもの、副詞節をつくるものがある。

 

 

接続詞の記事は、以上といたします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

それではまた(^^♪

                         ☆To  the  Finest  hour ☆